‘‘先生‘‘との再会

先月のことになりますが、JALの機内誌に若院が投稿した文章が掲載されました。以下、原文です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
機内でうたた寝から目を覚まし、ふと窓をの外を覗くと、眼下に妖しく白く輝く山が見える。あれは数年前に登った白山の峰だ。
私は山登りが好きだ。就職を機に地元の北海道を離れ、関西、九州、関東と転勤を重ねるたびに、その土地の山々に登ってきた。山は私の“先生”で、くるくる変わる天気や危なっかしい尾根道は、一歩ずつ着実に歩む大切さを教えてくれる。ふと掴んだ木の幹には一生懸命に働くアリがいて、日ごろ何気なくスマホを眺めて時間を溶かした自分に問うてくる。やっとたどり着いた山頂では、その圧倒的な大きさで自分を丸ごと包んでくれる。
赤く燃える恵山と津軽海峡の青さ、どこまでも深い紀伊山地、阿蘇・くじゅうの連綿と続く山々。これまでたくさんの山に登ってきた。機内からはあの峰をかつて歩いた自分が見えた気がした。
これからも、私は山に登るだろう。そして飛行機に乗り、かけがえのない“先生たち”と空の上で再会することが、何よりの楽しみになるのだろう。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「山」のみならず、出遇う人・物・出来事すべてを意味のあること、自分を育んでくださる‘‘先生‘‘であるといただいていく。これこそがお念仏の教えだと考えております。

